ENGLISH PAGE
HOME SITEMAP お問い合わせ

山元医院

宮崎市 山元医院 介護老人保健施設ハイム苑

愛鍼福祉会
愛鍼会YNSAブログ
 
 
 

理事長・院長挨拶

医療法人愛鍼会 理事長・院長 山元 美智子

ドイツ生まれの日南/神戸育ち

父である初代山元敏勝理事長の背中をみて育ち、
子供の頃から医師になる夢を描いておりました。
途中何度か横道が気になり、遠回りをしたおかげで
夫に出会い、一緒に日南に戻ってまいりました。

初代理事長の思いを受け継ぎ地域のため、
患者様とそのご家族のため、そして従業員のために
これからも頑張ります。

目指すは気軽に何でも相談が出来る
アットホームな病院です。
東洋医学(YNSA、漢方など)、西洋医学、
栄養療法、運動療法なども取り入れた
全人的な医療が特徴です。

帝京大学医学部卒業後、宮崎大学
医学部附属病院整形外科入局。
平成15年に医療法人愛鍼会山元病院就職。
平成16年に同病院院長に就任。
令和4年7月に同法人理事長に就任。

 

愛鍼会のあゆみ

昭和41年 4月
西ドイツより帰国
昭和41年 6月
山元医院開設
昭和57年 7月
医療法人愛鍼会山元病院として開設
昭和63年 9月
付属属東洋医学研究所を開設
平成元年 9月
山元病院 訪問リハビリ開始
平成 2年 6月
老人保健施設ハイム苑開設
平成 3年 9月
老人保健施設ハイム苑・デイサービスセンター開設
平成 6年 5月
山元病院 訪問看護開始
令和 6年 4月
山元医院及び山元病院介護医療院開設

医院案内

診療科目

内科・リハビリテーション科・麻酔科・消化器内科・放射線科

診療時間

診療時間
8:30~12:00
14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日・土曜日(午後)

アクセスマップ

交通アクセス:JR日南駅から徒歩で約6分

院内・設備紹介

院内風景

リハビリ訓練室
待合室
頭針治療

設備紹介

骨密度測定器
MRI診断
超音波造影装置 スーパーライザー MRI

お知らせ

マイナンバーカードの保険証利用について

令和4年10月1日より
マイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認システム」の運用を開始いたします。

◆マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
 (公費負担受給者証・医療証については、マイナンバーカードでは確認できませんので必ず原本を受付へご掲示ください)
◆患者さまが同意されましたら、過去の特定健診結果や薬剤情報を閲覧可能となり、診療に活用することができます。

開始に伴いまして初診時に下記の点数を算定させて頂きます。
医療情報・システム基盤整備体制充実加算(初診時)4点
マイナ保険証を利用した場合(初診時)2点
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいります。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

※マイナンバーカードはお住まいの市区町村で申請が必要です。
※マイナンバーカードが無くても、これまでどおり健康保険証での受診も可能です。


【ご利用方法】
①マイナンバーカードを取得後、健康保険証利用の申込をする。
 (保険証利用登録はマイナポータル、医療機関の顔認証付きカードリーダーで登録が可能です)

②マイナンバーカードを受付のカードリーダーで読み取り、
 特定健診結果・薬剤情報・限度額情報を医療機関へ提供するかを選択して終了。

理事長交代のお知らせ

令和4年7月1日をもちまして、理事長が山元敏勝より
新理事長 山元美智子(やまもと みちこ)に
交代いたしましたことをご報告いたします。

理事長退任のご挨拶

この度 理事長を退任致しました
在任中は格別のご厚情を賜り 心より厚く御礼申し上げます。なお後任の理事長には山元美智子が就任致しましたので、
私同様 ご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

医療法人愛鍼会
山元 敏勝

理事長就任のご挨拶

この度7月1日付けで理事長に就任いたしました
はなはだ微力ではございますが 地域医療に貢献できるよう全力を尽くす所存です なにとぞ ご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

医療法人愛鍼会 理事長
山元 美智子

求人情報

看護師・准看護師

若干名募集しております。求人の詳細は、直接お問合せ頂くか、日南又は宮崎のハローワークにてご覧下さい。
求人担当:山元

仕事と子育て両立のための行動計画

職員が仕事と子育てを両立でき、職員が働きやすい環境をつくることによって すべての職員がその能力を発揮できるようにするため、以下のように行動計画を策定します。


1.計画期間

平成31年4月1日~平成36年3月31日

2.内容

目標1. :男性の育児休暇取得を促進するための措置の実施

  • 〈対策〉
  • 平成31年4月~   社員へのアンケート調査、検討開始 
  • 平成32年度~ 制度に関するパンフレットを作成し社員に配布
平成31年4月1日 追記